おうち快適化

「Fire TV Stick」にBluetoothスピーカーを接続すると超便利だった

長らく愛用しているAmazonの「Fire TV Stick」にBluetoothスピーカーやイヤホンを接続できることを最近知りました。

Bluetoothスピーカーに接続すると、かなり便利でした!

何が便利なのか?と、接続方法をご紹介します。

「Fire TV Stick」とは

「Fire TV Stick」とは、Amazonが販売しているメディアプレーヤーで、テレビのHDMI端子に直接挿して使います。

これを使えば、「Prime Video」「YouTube」「Netflix」「Hulu」「DAZN」「WOWOW」などの動画配信サービスを、テレビの大画面で視聴できます。

私は主に「Prime Video」「DAZN」「WOWOW」を見るのに使ってます。

  • 価格は、4K版が「6,980円」。フルHD版が「4,980円」。
    6/21(月)、22(火)のプライムデーなら、さらにお得に買えます。

Bluetoothスピーカーに接続すると何が便利なのか?

Bluetoothスピーカーに接続すると、次のスタイルを実現できます。

  • ダイニングテーブルでお酒を飲みながら、リビングのテレビに映した「WOWOW」「DAZN」「Prime Video」を楽しめる。

うちで飼ってるワンコ(チワワ)は、リビングでお酒を飲んでいると「遊んで!」と邪魔しに来ます。でも、ダイニングテーブルは安全地帯です。

しかし、テレビを見たいときに問題が。ダイニングまで音が届くようにすると、つい音量が大きくなってしまうのです。これが家族に不評でした。

そこで、Bluetoothスピーカーに接続し、それをダイニングテーブルの上に置くことで解決を図りました。いわゆる高齢者向けの手元スピーカーみたいな使い方です。

やってみると、これがベストソリューションで、自分にだけそこそこの音量でテレビの音声が聞こえ、周囲にいる家族には悪影響無しです。

ちなみに、うちで使っているのはAnkerのスピーカーです。

この商品もコスパが高くて、好きです

ワイヤレスイヤホンでもいいと思いますが、イヤホンの場合は「骨伝導イヤホン」がおすすめです。これなら耳をふさがないため、同居家族の声も聞こえます。

耳をふさいでいると、家族に白い目で見られるかもです。

子育てや家事を楽しくする骨伝導イヤホン、プレゼントにもおすすめ!

家事のおともにスマホで音楽やラジオを聴いたり、動画を見たりすると、家事がちょっと楽しくなります。また、そのとき使うイヤホンは「骨伝導ワイヤレスイヤホン」がめちゃめちゃおすすめです。 私がランニング用に ...

続きを見る

 

ご参考)高齢者向けの手元スピーカーとは、こんな商品です。

「Fire TV Stick」のBluetoothスピーカー接続方法

Bluetoothスピーカーの接続方法は簡単です。

「Fire TV Stick」の設定画面を開き、「コントローラーとBluetoothデバイス」を選びます。

次に「その他のBluetoothデバイス」を選びます。

次に、接続するBluetoothスピーカーをペアリング状態にしてから「Bluetoothデバイスを追加」を選びます。

Bluetoothデバイスの検索が始まり、Bluetoothスピーカーとペアリングが完了すればOKです。

まとめ

「Fire TV Stick」を買うなら、Bluetoothスピーカーも一緒に買うのがおすすめです!

ココがポイント

  • 「Fire TV Stick」にBluetoothスピーカーを接続すると、ダイニングテーブルでお酒を飲みながら、リビングのテレビに映した「WOWOW」「DAZN」「Prime Video」を楽しめる!
  • Bluetoothスピーカーの接続はとても簡単。

Bluetoothトランスミッターを使えば、テレビ放送やHDDレコーダーの録画番組もBluetoothスピーカー/イヤホンを使って視聴できます。これも便利です!

動画配信サービスの視聴用には、コスパの高い「Fire HD 10 タブレット」もおすすめです。

Amazon「Fire HD 10 タブレット」でWOWOWを見る方法

家族で使うタブレットをAmazonの「Fire HD 10 タブレット」に買い替えるにあたり、どんな動画配信サービスが使えるのか調べました。 ポイントは、WOWOWも見られるのかどうか 我が家で一番視 ...

続きを見る

 

-おうち快適化

© 2023 マサのラジオBLOG Powered by AFFINGER5