おうち快適化

テレビのHDMIが認識しない問題は、HDMI切替器を付けたら解決

2021年5月23日

我が家のテレビのHDMI端子が認識しなくなり、困りました。

HDMI切替器を買って取り付けたら、解決しました!

我が家で起こった問題

テレビのHDMI端子は背面に2個、側面に2個、計4個あります。このうち、側面の2個は使ってませんでした。

テレビを購入してから約10年間、ずっと。そして、今年に入り、HDDレコーダーを買い足してつないだところ、まったく認識しませんでした。。。理由はわかりません。腐食?

こういうときは原因を考えても解決しないので、生きているHDMI端子を活用する方法を調べて、HDMI切替器を使うことにしました。

購入した商品

購入したのは、エレコム製のHDMI切替器です。経験上、こういうのは日本メーカー製の方が品質がよいかなと思い、エレコムにしました。

たとえ海外工場で作ってても、日本メーカーの品質基準で作ってることが大事です。

感想

設置は、HDMIケーブルを挿すだけなので、とても簡単です。HDMIの切替もボタンを押すだけ。そして、すぐ切り替わるのでストレス無し。これはいい買い物をしました。

ちなみに、HDDレコーダー(DIGA)のケーブルとFire TV Stickを挿してます。

 

テレビ/ビデオを観るときのBluetoothイヤホンは、骨伝導ワイヤレスイヤホンを使うのがおすすめです。

骨伝導でよく聞こえるし、耳をふさがないので、家族の声も聞こえます。

子育てや家事を楽しくする骨伝導イヤホン、プレゼントにもおすすめ!

家事のおともにスマホで音楽やラジオを聴いたり、動画を見たりすると、家事がちょっと楽しくなります。また、そのとき使うイヤホンは「骨伝導ワイヤレスイヤホン」がめちゃめちゃおすすめです。 私がランニング用に ...

続きを見る

宝塚歌劇専門チャンネル「スカイ・ステージ」をスマホ/タブレットで視聴する方法もまとめてます。よかったらご覧ください。

宝塚歌劇 スカイ・ステージをスマホやタブレットで視聴する方法

宝塚歌劇専門チャンネル「タカラヅカ・スカイ・ステージ」をスマホ/タブレットで視聴する方法をご存知ですか? 私の妻がスマホ/タブレットで宝塚歌劇を満喫している方法をご紹介します。 私の妻はこの方法で、ス ...

続きを見る

在宅勤務時にリモート会議が多い人にはモバイルモニターもおすすめです。

在宅勤務時のリモート会議用にKogodaのモバイルモニターを購入

在宅勤務時にノートPCだけじゃ仕事の効率が悪いなぁと思ってたので Amazonでモバイルモニターを探して買っちゃいました 購入した商品をご紹介します。 目次1 モバイルモニターを購入した理由2 購入し ...

続きを見る

 

-おうち快適化

© 2023 マサのラジオBLOG Powered by AFFINGER5