中学受験/勉強

【中学受験】子どもを伸ばす声がけを学べるオススメの3冊

2021年1月10日

  • 子どもが言うことを聞かない
  • 子どもにやる気が感じられない
  • 子どもにイライラしてしまう

いったいどうしたらいいの?子どもにどう接したらいいの?という方に、この悩みを解決できる本を3冊ご紹介します。

「いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング」【飯山晄朗(著)】

私は自律神経失調症で心が病んでしまったときにメンタルトレーニングについて勉強しました。そのとき、図書館で偶然出会ったのがこの本です。子どもが中学受験に向けた勉強を始めた時期だったので、「何か役に立つかな」ぐらいの軽い気持ちで手に取ったのですが、目から鱗が落ちる話ばかり。この著者(飯山晄朗さん)すごいな、と思ったら、2014年夏の高校野球石川大会で9回0-8からの大逆転劇を演じた星陵高校野球部のメンタルコーチでした。

野球部での実践例がメインなので、お子さんが野球やサッカーなどスポーツをやっている方には特にオススメします

「心がどんどん強くなる超メンタルアップ10秒習慣」【飯山晄朗(著)】

これも飯山晄朗さんの書籍で、子どもだけでなく大人も使える簡単なメンタルアップ習慣が書かれています。子どもの中学受験直前に発売されたので、入試本番に向けて次のことに取り組みました。

  • 「焦っちゃいけない」ではなく「落ち着いていこう」
  • 最悪を想定しつつ最善をイメージする
  • 緊張をとるには思考ではなく呼吸で解決
  • イメージトレーニングは漠然とではなくディテールにこだわる
  • 勝負の朝には明るい表情をつくる
2019年夏の甲子園で準優勝した星陵高校メンバーがやっていたというガッツポーズは、私も毎朝やってます。

「こどものメンタルは4タイプ」【飯山晄朗(著)】

同じく飯山晄朗さんの最新書籍です(2020年12月発売)。飯山さんはメンタルコーチとして8,000人以上の子どもたちと向き合い、脳科学と心理学に基づいたトレーニングで、オリンピック金メダル獲得、甲子園決勝進出、全国大会優勝などの成果を出してきました。

この本では、膨大な実践に基づき、子どもを4タイプに分け、タイプ別に声がけ方法・内容を具体的に教えてくれています。子どもが小学校低学年のときにこんな本が欲しかった!

 

いずれの本も具体的な実践例が豊富に書かれているので、まずは1冊読んでみて、子どもに合いそうなことを少しずつ試してみるのがオススメです。

飯山晄朗さんのビジネスマン向けオススメ書籍はこちら。

勝者のゴールデンメンタル あらゆる仕事に効く「心を強くする」技法

オススメ!
【中学受験】2022年受験の父親・母親向け、我が家の試行錯誤と合格体験

私の子どもは本人の努力の甲斐あって、難関中学に合格できました。しかし、受験に挑む過程で、親は試行錯誤の連続でした。これから中学受験に挑む父親・母親の皆さんに向け、我が家の合格体験をふまえた取り組みポイ ...

続きを見る

オススメ!
朝/昼/夜、毎日続けてメンタルUPを実感、私のルーティンと習慣

「メンタルを整えるってどうやったらいいの?」という方に、私のメンタルUPルーティンと習慣をご紹介します。 ついネガティブな感情になってしまう 仕事に不安や辛さを感じる 毎日がしんどい、何もやる気が起き ...

続きを見る

オススメ!
Z会中学専用タブレットのカバー(ケース)はこれがおすすめ!

うちの子どもがZ会で英語の勉強をしたいというので、Z会の専用タブレットを購入して学習を始めました。 Z会専用タブレットには純正カバーが無いので、Amazonで探しました。 いろいろ比較検討した結果、最 ...

続きを見る

-中学受験/勉強

© 2023 マサのラジオBLOG Powered by AFFINGER5