おうち快適化

在宅勤務時のリモート会議用にKogodaのモバイルモニターを購入

2021年6月19日

在宅勤務時にノートPCだけじゃ仕事の効率が悪いなぁと思ってたので

Amazonでモバイルモニターを探して買っちゃいました

購入した商品をご紹介します。

モバイルモニターを購入した理由

モバイルモニターを購入した理由はこれです。

リモート会議のときは画面が2つ欲しい!
  • リモート会議で誰かが資料を投影しているとき、自分のPCで別の資料を見たいときが多々ある!
  • 自分の資料を投影しながら、自分のPCでメモを取りたいときも多々ある!

会社では、ノートPCに加えて据え置き型の大型モニターを併用しているので、この問題を解決できています。でも、自宅にはモニターが無い。かと言って、据え置き型は邪魔。

というわけで、モバイルモニターを購入しました!

購入した商品

購入したのは、Kogodaの15.6インチ モバイルモニターです。

Amazonでの販売価格は19,980円ですが、3,000円OFFクーポンが使えたので「16,980円」でした。他メーカーの類似商品は約2万円なのでコスパがよいです。

この商品に決めた理由は、

  • ポータブルモニターながら、15.6インチと画面が大きい。
  • スタンドにもなる保護カバーが付いている。
  • IPSパネル+HDR技術で、画面の色味がよさそう。
  • 値段が手ごろ。

Kogodaとは?

「Kogoda」は中国のメーカーです。私はこの商品で初めて知りました。

正直なところ、中国製!?と一瞬だけ迷いましたが、今や中国メーカーのものづくりレベルは相当高いので、問題無いだろうと考えました。

おそらく、日本メーカーのものを買ってたとしても、実際に製造しているのは中国の外注先(製造委託先)と推測します。

サイズ感

15.6インチのノートPCと並べて置くと、こんなかんじです。

画面が15.6インチなので、本体は37cm×22cmとけっこうデカいです。

自宅で使うにはいいですが、外に持って行くには大変かもしれません。

外で持ち歩くことを想定した場合は、13.3インチ版もあります。

いいところ

いいところは、なんと言っても、スタンドにもなる保護カバーが標準で付いている!ところ。

サッと立てて使えるし、保管時に画面を傷つける心配もありません。本体とカバーはマグネットでくっつくので、けっこうしっかり閉じて、安心感があります。

画面の背中側にスタンドが付いているタイプの他社商品もありますが、それだと保管時に画面を傷つけそうで怖いです。

そして、スタンドの角度を2段階で調整できるのがいい!

パソコンと2台並べて作業するときはパソコンのディスプレイと同じ角度で使いたいですが、リモート会議で誰かのプレゼンをしっかり聞きたいときは、やや寝かした角度の方を使いたいです。

付属品も充実!

付属品は次の通りです。自分でケーブルを買わなくていいのは助かります。(※注意!クリップ式スタンドは付属していません)

  • Mini HDMI-HDMIケーブル
  • Type C - Type C ケーブル(映像入力兼給電用)
  • Type C - USB Type A ケーブル+アダプター(給電用)
  • スマートカバー

USB Type Cで映像出力も給電も対応しているノートPCなら、付属のType C - Type C ケーブル1本で済む!(HDMIケーブルが不要)

残念ながら、私のパソコンは非対応ですが、ケーブル1本でつながれば、デスク上がごちゃごちゃせずに済んで便利です。

イマイチなところ

イマイチなのは、給電用のType Cケーブルと画面出力HDMIケーブル、両方使うときはケーブルでごちゃごちゃしてしまう点です。

というのも、給電用のUSB端子は画面向かって右側、HDMI端子は画面向かって左側なので。あっちこっちにケーブルが這ってしまします。

また、パソコンの右側にモニターを置くと、マウスの置き場所と干渉して、パソコンの画面と横並びにできないです。

モバイルモニターはノートPCの左側に置くのがおすすめです。

こんな使い方もできる

お持ちのスマホが映像出力に対応していれば、スマホ画面を出力して動画等を大画面で楽しむこともできます。これは便利!

Amazonの製品ページを見ると、対応しているのは次のスマホのようです。(詳細はAmazonの製品ページご参照)

  • iPhoneシリーズ(Lighting-標準HDMI変換ケーブルが必要)
  • Galaxyシリーズ
  • Huaweiシリーズ
  • OPPOシリーズ

「Fire TV Stick」を接続することも可能です!

関連記事
モバイルモニターに Fire TV Stick を接続して動画視聴環境作り

リモートワーク用に15.6インチのモバイルモニターを購入したので、「Fire TV Stick」を接続してダイニングテーブル上に動画視聴環境を作ってみました。 今まで使っていた10インチのiPadより ...

続きを見る

こんな人にオススメ!

私のように在宅勤務時もリモート会議が多い人にオススメします。業務効率が間違いなく上がります。

購入するなら、Amazonプライムデー(6/21(月)、22(火))が狙い目です!

そして、リモート会議用のイヤホンマイクでイチ推しなのが、このAfterShockzの骨伝導イヤホンマイクです。

骨伝導タイプは耳をふさがないので、長時間の会議になっても不快感がほぼ無くて良いです!

周囲の声が聞こえるというメリットもあります。

あと、HDMI切替器を買えば、複数のモニターをつなぎ、切り替えて使うこともできますよ。これもあると便利です。

関連記事
テレビのHDMIが認識しない問題は、HDMI切替器を付けたら解決

我が家のテレビのHDMI端子が認識しなくなり、困りました。 HDMI切替器を買って取り付けたら、解決しました! 目次1 我が家で起こった問題2 購入した商品3 感想 我が家で起こった問題 テレビのHD ...

続きを見る

 

-おうち快適化

© 2023 マサのラジオBLOG Powered by AFFINGER5