リモートワーク用に15.6インチのモバイルモニターを購入したので、「Fire TV Stick」を接続してダイニングテーブル上に動画視聴環境を作ってみました。
今まで使っていた10インチのiPadより大画面で迫力UP!

接続方法をご紹介します。
モバイルモニターとは
持ち運びやすいモニターで、私がリモートワーク用に購入したのは、Kogodaの15.6インチ モバイルモニターです。
Amazonでの販売価格は19,980円ですが、私が買ったときは3,000円OFFクーポンを使えたので「16,980円」でした。他メーカーの類似商品は約2万円なのでコスパがよいです。
-
-
在宅勤務時のリモート会議用にKogodaのモバイルモニターを購入
在宅勤務時にノートPCだけじゃ仕事の効率が悪いなぁと思ってたので Amazonでモバイルモニターを探して買っちゃいました 購入した商品をご紹介します。 目次1 モバイルモニターを購入した理由2 購入し ...
続きを見る
「Fire TV Stick」とは
「Fire TV Stick」とは、Amazonが販売しているメディアプレーヤーで、テレビのHDMI端子に直接挿して使います。
これを使えば、「Prime Video」「YouTube」「Netflix」「Hulu」「DAZN」「WOWOW」などの動画配信サービスを、テレビの大画面で視聴できます。
私は主に「Prime Video」「DAZN」「WOWOW」を見るのに使ってます。
- 価格は、4K版が「6,980円」。フルHD版が「4,980円」。
購入は、年に一度のプライムデーやタイムセール対象になったときが狙い目です。値引きされ、かなりお得に買えます。
モバイルモニターに「Fire TV Stick」を接続する方法
モバイルモニターへの接続方法は簡単です。モバイルモニターにはmini HDMI端子があるので、HDMI-HDMI mini の変換ケーブルを使って接続します。
接続すると、こんなかんじ。
全景はこんなかんじ。
Bluetoothスピーカーも接続する
モバイルモニターのスピーカーでは物足りないので、「Fire TV Stick」にBluetoothスピーカーを接続します。

-
-
「Fire TV Stick」にBluetoothスピーカーを接続すると超便利だった
長らく愛用しているAmazonの「Fire TV Stick」にBluetoothスピーカーやイヤホンを接続できることを最近知りました。 Bluetoothスピーカーに接続すると、かなり便利でした! ...
続きを見る
手元に置いて自分の方向に音を出せるのもBluetoothスピーカーのいいところです。家族に「うるさい」とか言われなくて済みます。
ダイニングテーブル上に動画視聴を十分楽しめる環境のできあがりです。省スペースなのが良い!
まとめ
モバイルモニターを買ったら、「Fire TV Stick」も買って動画視聴環境を作るのがおすすめです!逆もまた真なり。
ココがポイント
- 「モバイルモニター」+「Fire TV Stick」で、ダイニングテーブル上に動画視聴環境を作れる。
- Bluetoothスピーカーも接続すると、なお良し。